駅からハイキングで近江高島と近江舞子を散策しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2019.6.29 「近江高島と近江舞子」ハイキング ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Hadasu 2019年 6月 24(月) 晴 浜大津駅近の宿を発つ。京阪電車で大津京に出て湖西線に乗り変える。
![]() 高架線の車窓から琵琶湖を眺めて近江高島駅で下車。
![]() 駅で地図「大溝(おおみぞ)の水辺さんぽ」を入手。内湖(ないこ)・乙女ヶ 池へ向かう。
![]() 池端に大溝城跡の荒れた石垣。城は明智光秀の縄張りで築城、初代城主は 織田信長の甥・信澄。
![]() 大溝は北陸と京都を結ぶ水陸交通の要衝で、万葉集には当地を詠んだ歌が 6首ある由。池沿いに歌碑が立つ。 『大船の 香取の海に 碇おろし 如何なる人か 物思はざらむ』当時乙女ヶ 池は琵琶湖の入江で香取の海と呼ばれた。
![]() 池に架かる太鼓橋を渡る。橋は朝ドラのロケ地で「ごちそうさん」のラブ シーンが撮られた。
![]() 城の廃城後、江戸時代に分部(わけべ)氏が大溝藩主として入封、陣屋を構 えてこの地を治めた。城下町を歩くと陣屋唯一の遺構・総門。
![]() 北国街道沿いには酒蔵・福井弥平商店(萩の露)。
![]() 近江高島駅から湖西線で近江舞子駅へ。駅から浜に出る。近江舞子は雄松 崎の通称で「琵琶湖就航の歌」で知られる白砂青松の景勝地。
![]() 『松は緑に 砂白き 雄松(おまつ)が里の 乙女子は ・・・』
![]() 水もきれいで夏は水泳場としてにぎわう。松林でランチ休憩。
![]() ここにも内湖・近江舞子沼がある。背後にそびえるのは比良山地。 近江舞子駅からJR(湖西線、琵琶湖線)を乗り継ぎ、南草津駅で下車。駅 近の東横イン泊。 |