こんにちは波田須です。名鉄ハイキングで篠島を訪ねました。 一読いただければ幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2009.10.25 「篠 島」ハイキング ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーS.Hadasu 2009年 10月 22日 (木) 曇 単独参加 三河湾の入口には三つの島が浮かぶ。篠島と日間賀島は南知多町に、佐久 島は一色町に属する。中でも篠島は風光明媚で東海の松島と呼ばれるとか。 名鉄神宮前駅で河和線に乗り換え、終点の河和駅で下車。河和港まで徒歩 5分。ハイク割引の往復乗船券を求め、ハイカーの長い列に並ぶ。
![]() 臨時便も出ているが、乗れたのは10:15発の定期便。日間賀島(西港)を経 由して篠島港まで高速船で30分。
![]() 篠島は周囲9km、人口約2000人。シラス漁の漁獲量は日本トップクラス。 また地元の鯛を伊勢神宮へ奉納する"おんべ鯛"でも知られる。
![]() ハイクコースは南北に細長い島を時計回りに一周する約8km。港から知多 半島の高層マンション"ナポリタワー"を見て歩き出す。
![]() ![]() まず北に向い、日間賀島と篠島の間に浮かぶ築見島を眺め、南下する。 民宿のある家並みを抜けて東海岸に出る。かなたに佐久島と渥美火力発電所 を望む。
![]() 松寿寺に参拝して"篠島サンサンビーチ"に入る。美しい弧を描く800mの砂 浜は、夏には絶好の海水浴場となる。この浜辺で昼食。
![]() ビーチを歩き、島弘法めぐりの遊歩道に入る。海沿いの山道は樹林に覆わ れているが、崖上の小公園から海が見渡せる。
![]() 島南端の牛取公園から野島と神島の島影を、西海岸の歌碑公園からは松島 を展望する。この辺から眺める夕陽が"日本の夕陽百選"に選ばれている。
![]() 樹林の山道から舗装路に出て、篠島小・中学校を通過、北上して知多四国 88ヶ所ゆかりの古寺を巡る。
![]() ![]() 正法禅寺は曹洞宗の寺で38番札所。西方寺は浄土宗の寺で番外札所。 医徳院は真言宗の寺で39番札所、境内には帝の井(井戸)がある。
![]() 最後に漁港を見学する。多数の小型魚船は盛んな近海漁業のあかし。背後 のこんもりした森は木島。
![]() 山頭火篠島八句の句碑を読み、また春にこの島を訪ねたくなる。観光案内 所でゴールしてサービスのじゃこ汁を頂く。土産はアナゴの干物と抽選で得 た味付海苔、いずれも篠島産。 14:20発の定期便で帰途につく。島の人が前浜(ないば)とも呼ぶあの美し いビーチは篠島の宝、一度泳いで見たいと思う。 完 追:土産のアナゴの干物が好評、美味なり。 |