鶴舞公園と名古屋市市政資料館を訪ねました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2024.5.31 「鶴舞公園と名古屋市市政資料館」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Hadasu 2024年 5月 30(木) 晴のち曇 鶴舞公園を散策して、朝の連ドラロケ地・名古屋市市政資料館を見学する 日帰りの電車旅。 東岡崎駅から名鉄で金山駅へ、中央線に乗り換えて鶴舞駅下車。駅が公園 の入口。鶴舞公園は名古屋市が明治42年に開園した和洋折衷の広い公園。
![]() 噴水塔は公園のシンボル。
![]() バラ園に立つ愛らしい少女像は「ペアトリーチェ」。バラの妖精 or 花園 のビーナス?
![]() ![]() こちらは「踊子」。あの名画を連想、君のダンスも見たいと思う。
![]() アジサイの散歩道を行く。花菖蒲は咲き始め。
![]() ハス池でカメが甲羅干し。外来種のアカミミに遠慮がちな一匹は背中に3 本のキールがある。クサガメか?
![]() 駅にもどり地下鉄を乗り継ぎ、名古屋城駅下車。名古屋城外堀を渡って 重要文化財の名古屋市市政資料館へ。
![]() 市政資料館は大正11年建設のレンガ造りで、昭和54年までは裁判所。
![]() エントランスの階段。
![]() 階段の上ではウェディング写真の撮影進行中。
![]() ![]() 頭上のステンドグラスがきれい。
![]() 資料館前の昭和レトロな長屋を横目に帰路につく。 花に包まれた美しいブロンズ像に魅せられた。ロケ地となったエントラン スにも感動。 |