こんにちは。波田須です。3日連続で富士山展望ハイキングを楽しみまし た。一読いただければ幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2013.2.13 「富士川」ハイキング ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Hadasu 日時:2013年 2月 9日(土) 晴 宿を予約して豊橋〜沼津間の往復切符を購入する(ジパング3割引)。 初日は富士川沿いのJRさわやかウォーキングに参加する。豊橋〜静岡は 新幹線利用。東海道本線に乗り換え、富士川駅で下車。 コースは 富士川駅---> 富士川河川敷---> 富士川楽座--> 旧東海道岩淵 宿(間宿)--> 富士川駅 の約9km。
![]() ![]() 駅から東進、富士川の河川敷に降り、右岸を北進する。送水管を過ぎた頃 から富士の頭が鮮明に見える。
![]() 東海道本線の鉄橋をくぐる。
![]() 富士川橋(396号線)を過ぎ、河川敷を出て10号線を北進する。
![]() 富士川橋のたもとに出る。旧東海道の舟渡しはこのあたり。橋から東名高 速と富士を眺める。
![]() ![]() 東名SAとつながる富士川楽座では雪割草の展示会を見物。
![]() 北進は富士川楽座まで。ここでUターン、南進して駅にもどる。みかん畑 を上り白馬像のある明見神社に参拝。道すがら満開の紅梅を観賞。
![]() ![]() 旧身延道経由で、旧東海道岩淵宿に入る。この宿は休憩のみ(宿泊不可)の 間宿。小休本陣常盤邸と一里塚が残る。
![]() 茅葺の古民家・富士川民俗資料館を横目に富士川駅にもどる。
![]() 電車待ちのホームで外人男性に話かけられる。在日20年余で富士山には2 回登られたとか。ハイクの感想を聞かれたので 「富士山のバストに雲がかかり残念」と言えば 「恥ずかしかったんだよ」 電車に乗り沼津駅で降りて、駅前の東横インに泊。 旅ノート「白鳥山」につづく |