こんにちは。波田須です。3日連続の富士山展望ハイキングを楽しみまし
  た。一読いただければ幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2013.2.14
                   「白鳥山(568m)」登山 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Hadasu

           日時:2013年 2月 10日(日)  晴 
 
 2/ 9  旅ノート「富士川」に掲載

  /10  富士山展望ハイクの2日目は身延線の芝川駅発着で白鳥山(しらとり
     やま)に登る。

       沼津駅前の宿を発つ。沼津から富士まで東海道本線。富士駅で 8:52発
     の身延線(本数少ない)に乗り換える。

       「富士〜沼久保」間では線路がクネクネと曲がるので、富士山は電車
     の前後左右に移動する。これは"左富士"どころか"前後左右富士"。

白鳥山

       芝川は無人駅。駅から富士川に架かる内房橋を渡る。橋から白鳥山を
     見上げて登山の起点となる本成寺に向う。

富士山-1

       寺の脇から登山道に入ると小さな集落に出る。民家の庭先を通り抜け
     振り返れば富士が顔を出す。

富士山-2

       良く踏まれた山道を登る。手入れの良い植林(杉、桧)の森が山頂まで
     続く。途中、白鳥山七面宮跡地から富士が見える。

南アルプスと富士川

       山頂到着。先客が3人。北の銀嶺は南アルプス(北岳、塩見岳、赤石
     岳)。眼下に富士川。

富士山-3

       北東に雄大にして美麗な富士。べっぴんさんを見つめながらの昼食。

石碑 ...鐘

       新しい人工物は鐘と"恋人の聖地"が刻されたハート穴のある石碑。

       年配の男性が「あれば鳴らしたいよネ」とつぶやき「カ〜ン」。
     我も"あの鐘を鳴らしたあなた"に賛同して「カ〜ン」。

本成寺-1 ...本成寺-2

       下山時、2組のカップルとすれ違う。日蓮宗の名刹・本成寺に参拝し
     て芝川駅に戻る。駅から登山は所要4時間。沼津東横インに連泊。

                                     旅ノート「田子の浦」につづく 
[Top Page]